合格の声
    
    
    
      
        早稲田高等学校 出身者の声
        
        
          
                                              - 
              
2023年 東京工業大学 工学部
              
                - 福田 准市 さん
                  
                  早稲田高等学校                  
                
 - 高橋先生 数学 いろいろな問題を沢山与えて下さり、また分からない部分の解説もわかりやすく、高1のころと比べて1番伸びた気がします。
斉藤先生 化学 苦手だった無機化学の知識も分かりやすく教えてくれたので、だいぶ苦手を克服できた気がします。
門脇先生 英語 文法や読解の説明がとても論理的で分かりやすくてよかったです。
大友先生 国語 古文・漢文の基礎を分かりやすく教えてくださり、どうにか共通テストを乗り切る事ができました。 
              
             
                                              - 
              
慶應義塾大学 学問Ⅰ,
早稲田大学 先進理工学部 物理学科,
早稲田大学 教育学部 数学科,
東京理科大学 理学部 物理学科
              
                - 内野 瑛介 さん
                  
                  早稲田高等学校                  
                
 - 中学校受験のために僕が塾に通っていたときは、塾の雰囲気があまり好きではなく、高2の冬まで塾に入るのを避けていました。でも、成増塾の雰囲気は先生方の面白い話や授業のおかげでとても好きになれました。僕はもともと勉強が嫌いな方で、学校の定期試験も前日にしか対策をしないスタンスを取っていましたが、この塾の楽しい雰囲気があったから勉強を続けられました。
 
              
             
                                              - 
              
一橋大学 商学部,
慶應義塾大学 経済学部,
早稲田大学 商学部
              
                - 志賀 俊希 さん
                  
                  早稲田高等学校                  
                
 - 成増塾の授業の質は相当高いと思いました。自分は成増塾以外の某大手予備校にも通っていましたが、成増塾の方が断然質が良いです。ですので、その質を活かすも殺すも受講者次第だと思います。授業の予習・復習をしっかりやれば十分に力をつけることができ、どんな難関大でも闘っていけると思います。本当にありがとうございました。
 
              
             
                                              - 
              
早稲田大学 法学部
              
                - 山口 泰輝 さん
                  
                  早稲田高等学校                  
                
 - 門脇先生の授業は非常にレベルが高く、1年で同じことを2回するために定着度も高い。それでいて1つ1つの授業で文法長文読解、英作文と内容も盛りだくさん。長文読解では毎回テーマが知的好奇心をくすぐられるものばかり。授業後は生徒の質問を分かるまで何時間も1対1で解説してくれます。とても素晴らしい先生です。国公立大学を目指す人はぜひ参加するべきです。
 
              
             
                                              - 
              
東京工業大学 第7類
              
                - 田牧 輝久 さん
                  
                  早稲田高等学校                  
                
 - 高島先生の英語講座は、1人1人の答案をきちんとチェックする少人数制を生かしたものでした。おかげで、記述が必要な「東工大」に対応できました。僕のように国立大を目指す人にお勧めです。